メルセデスCクラス長期テスト報告2回目:実際に半年1万km乗ってみてわかったこと 本誌連動長期テスト CG編集長 竹下がリポート
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回は本誌の名物企画「長期テスト」の動画版をお届けします。
長期テストとは、実際にクルマを購入したり、メーカーやインポーターからお借りしたりして行う保有テストのこと。購入する場合は、1年以上、距離にして3万km近くまでテストし、そのクルマに日々接することでわかった魅力はもちろん、不具合やランニングコストまでを詳細に報告します。
今回の車両はメルセデス・ベンツC200アバンギャルド。テスト担当者である編集長の竹下みずからが、半年・1万km乗って得た感想を語ります。(収録日:2022年5月30日)
<主要諸元>
メルセデス・ベンツC200アバンギャルド
全長×全幅×全高:4785×1820×1435mm|ホイールベース:2865mm|車重:1730kg|駆動方式:RWD|エンジン:1494cc 直列4気筒 DOHC ターボ+ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター=電気モーター)|エンジン最高出力:204ps/5800~6100rpm|エンジン最大トルク:300Nm/1800~4000rpm|モーター最高出力:20ps|モーター最大トルク:208Nm|ギアボックス:9段AT|車両価格:654万円(購入当時) ※AMGライン、パノラミックスライディングルーフ、リア・アクスルステアリング(いずれもオプション)装着車
●CGオンエア ツイッター
/ cgontheair
●CAR GRAPHIC ツイッター
/ cargraphic
●CAR GRAPHIC フェイスブック
/ cargraphic.jp
●CAR GRAPHIC ホームページ
cargraphic.co.jp/
#カーグラフィック
#CGオンエア
#Cクラス
すごくためになりました。320iに乗ってますが違いを感じることができました(BMWはブレーキダストが少ない)。静かに説明してくれるので落ち着きます。ずっとみてしまいます。
c180に乗っていますが、高速道路100km通勤に使用、時速80kmでACCするとリッター20行きます。軽井沢に同じように行ったらリッター22km行きましたよ。
昨年末にフル装備で購入しました。エンジンは初のIn line 4で回り方はショボいですが、レポート通り剛性の高い塊感のある作りと、取回しの良さを評価しています。
長期テストの報告嬉しいですね🤗リアルな声、感想が聞けるのでいつも楽しみにしてます🤗やっぱりメルセデス・ベンツ、13.000kmごときでは問題ないですね😀作り込みも良いのですかね🤗新しく買ったお気に入りのスニーカーが馴染んてきた風情の雰囲気が伝わってきました🤩また同じ車種のオーナーさん達のご意見も集めながら動画上で情報の共有するのも良いんじゃないかなと思いました😀
X213オールテレイン22万7000kmですがミシミシギシギシスゴいです笑笑
ウェザーストリップにシリコンオイルをつけると無音になります!
埼玉県住みですが、w205 C200 4matic乗ってますが、郊外を軽く流れに乗って、約100キロ位走行して、今日はリッター14キロ走りました。
高速なら、もっと伸びたと思います。
都内と郊外では、やはり燃費に差がつきますね。
皆さん、こんにちは。長期テストを動画で拝見する事が出来て良いと思いました。文章と動画両方で知ることができますから…。ではまた。
一世紀以上続くシンボル、スリー・ポインテッド・スター「陸・海・空の制覇」 、ヒエラルキーの頂点を目指す傲慢さと、それに恥じない造りがいい。あの車格で小回りが利くのもいいね。ただ操作系がエレクトロニックになり、ディーラーでしか診断出来ないのは難点か !?
独車は、部品が高いのは、承知していますが、耐久性信頼性なんとかしてもらいたいです。
優秀なボディ剛性があれば振動等抑えられて故障しないはずなんだけど
納車時からエアコンの切り替え音、シャクリみたいな音がしますが、ディーラーは治らないと言いますが、購入した皆さんは、異音がしますか?
終始しっかりロードホールドするメルセデス各車種、C200でも最高速が250Km/hリミッターとは!さすがです。
212~13km/hでリミッター入るって言ってるんですがちゃんと動画見ました?
@@Kouta.K. 返信ありがとうございます、それは日本仕様での話ですよね、拙いコメントで大変失礼しました。
思ったより燃費が伸びなくてびっくり 軽ーく 16以上いくと思ってました。
W 205 と大して変わらないのに ハイブリッド化した意味があるんでしょうか
私のE63Sは1万4千キロですがシートや他の場所からギシギシミシミシと異音が盛大になるようになりました。
メルセデスはボディがビシッとしてるのは分かるなあ~。
欧州車のブレーキダストが多いのは確かですが、メルセデスは特に酷い気がします。
ホイール真っ茶色にして走ってるCクラスはよく見かけますが、洗う時間もない程忙しい人なのかなぁと思ってしまいます。
めんどくさいんだよ
時間がもったいない等
先代GLSですが誇張抜きに洗っても3~4日でまた汚れちゃうんですよねぇ…
5:55
BSGやISGの車は故障怖いなぁ
地元にあるウエルシア薬局の入り口すぐ横のスペースにホワイトのCクラスが斜めに停めて運転席からTシャツ、短パン、サンダルの運転手(男)が降りてきて踵鳴らしながらお店に入っていった。
ベンツはそんな感じの人間に好まれる車だと思った。
メルセデス乗るのに燃費とか気にしない💦
満タンの航続距離が短いと気になるけど😅
耐久性とかも1年ぐらいで乗り替えるから3年も乗ればイイかな。
重たくて燃費も良くないとなると、財布にも環境にもメリットなし。
効率が素晴らしくて世界に誇れる車を設定する、そんな会社ではないですね。本国では600万円代、日本では800万超え。
色々と微妙ですね。
5年で乗れなくなる車やね
なんで😂
メルケア切れたらいくらかかることやら
いや、そんな壊れんわ。いつの時代?あとこれ新車で買える人からしたら、別に払えない額の故障なんて起きないし。故障するときは国産だろうと起きるし。
額も国産に毛が生えた程度だよ。消耗品はブレーキはローターごとだから高いけどね。
そもそも国産高級車できしみ音とか想定に入ってないんだけど、やっぱり外車、特にベンツとかってダメなんだね。
確かに衝突試験とか見てるとちっとも強そうじゃないし。ま、タダでもいらない車かな( ´艸`)